還暦 60歳

60年で干支が一巡りすることから「還暦」という名がつきました。 60歳で生まれた年の干支に戻ります。

古稀 70歳
唐の詩人・杜甫の詩 「人生七十古来稀なり」に由来するものです。
昔は平均寿命が短く、70歳まで生きることは文字通り稀であった事から、この名を当ててお祝いするようになりました。

喜寿 77歳

喜の草書体(略字)が、七が重なって七十七と読めることから「喜寿」という名がつきました。


傘寿 80歳

傘の草書体(略字)が、八十と読めるところから「傘寿」という名がつきました。


米寿 88歳

八十八と書いて米という字になるところから「米寿」という名がつきました。


卒寿 90歳

卒の草書体(略字)が、九十と読めるところから「卒寿」という名がつきました。

 
白寿 99歳

百という字から一という字を引くと白という字になるところから、99歳を「白寿」と名づけられました。

茶寿 108歳

茶の字の草冠を二十、その下の部分を米という字に見立て八十八、合わせて百八になることから「茶寿」と名づけられました。


皇寿 111歳

白、一、十、一と書いて皇の字、99を表す白に一、十、一を足して百十一になる事からの「皇寿」と名づけられました。

珍寿 112歳

百十二以上は珍しいため「珍寿」と名づけられました。  毎年祝います。



観光案内
宿泊案内



お問い合せはこちらまで